リクエストフォームの作成
重要
新しいTeamプランのユーザーはリクエストフォームにアクセスできません。
スペース管理者は、自分のスペースでリクエストフォームを作成できます。 アカウント管理者およびオーナーは、アカウントレベルのリクエストフォームを作成できます。 Enterpriseアカウントでは、アカウント管理者のこの権限を無効化することができます。
リクエストフォームを作成すると、任意のユーザーまたはWrike以外のユーザー(オプション)によって送信することができます。
スペース管理者は、自分が管理しているスペースにしかリクエストフォームを作成できません。
リクエストフォーム作成機能にアクセスすると、いくつかの情報が必要になります。
-
リクエストフォームの名前を入力します 1。
-
(オプション)ユーザーがフォームの目的と送信するタイミングを理解できるように、フォームに説明を入力します 2。
-
左側のパネルに移動して以下を指定します。
-
応答の設定:
-
フォームで新規タスクまたはプロジェクトを作成するか、カスタム項目タイプ、ブループリント、既存の項目から作成するかを選択します 3。
補足事項
既存の項目から作成するには、このドロップダウンで...からタスクを作成または ...からプロジェクトを作成を選択し、ポップアップで該当するタブを選択して、該当するオプションをクリックします。
-
(オプション)フォームの送信後に作成されるタスクまたはフォルダーのステータスを選択します 4。
-
フォーム設定でステータスが明示的に設定されていない場合は、次のような状況が考えられます。
-
フォームでブループリントなどのテンプレートや既存のタスクから項目を作成する場合、作成された項目は、保存先のデフォルトのワークフローに関係なく、元の項目のステータスを保持します。
-
フォームでカスタム項目タイプから項目を作成する場合、項目は、保存先のデフォルトのワークフローに関係なく、カスタム項目タイプ設定で指定されたワークフローの最初の有効ステータスとして作成されます。
-
フォームで項目を最初から作成する場合、保存先のデフォルトのワークフローが反映されます。
-
-
(オプション)フォームを使用して作成された項目を配置するフォルダー、プロジェクト、スペースを選択します 5。
補足事項
このステップで何も選択しない場合、フォーム送信により作成された項目は共有されたアイテムフォルダーに配置されます。
-
(オプション)作成したタスクまたはプロジェクトを割り当てるユーザーを選択します 6。
-
(オプション)リクエストフォームから作成する承認を設定します 7。
-
(オプション)スケジュールを変更します 8。
この機能を使用すると、リクエストフォーム内のスケジュールを簡単に調整できます。 特定のタスクの開始日または終了日に基づいてスケジュールを変更できます。特定のタスクは、必ずしもプロジェクト内で最も早い/最も遅いタスク(タスク内のサブタスク)であるとは限りません。
-
(オプション)接頭辞を追加します 9。
タスク/プロジェクトを...から作成オプションを選択した場合、このフォームで作成された項目に接頭辞を設定したり、スケジュールを変更したりできます。 誰かがフォームを送信すると、接頭辞を設定するために指定された質問に対する回答が、新たに作成されたサブタスクのタイトルに追加されます。プロジェクトの場合は、そのプロジェクト内の全項目のタイトルに追加されますが、メインの項目自体には追加されません。
-
-
フォーム共有:
-
フォームを表示できるユーザー(アカウント内のすべてのユーザー、特定のユーザーとグループ、またはアカウント内の誰も選択しない)を選択します。 アカウントの誰も選択していない場合は、公開リンクを有効にする必要があります。そうしなければ、Wrikeは変更を公開できません 10。
-
(オプション) フォームへの公開リンク(Wrikeユーザー以外の人用)を有効にする場合、メール通知をトリガーする必要がある場合、CAPTCHAセキュリティ機能を含める場合には、チェックボックスをオンにします 11。
-
-
-
リクエストフォームを作成した後、+追加ボタン 1 をクリックすることで、さらに質問を追加できます。
-
リストから追加する質問の種類を選択します 2。
-
質問 3と、質問の種類に応じた使用可能な回答を入力します。
-
(オプション)質問に関する詳細情報を追加するために説明 4 を入力します。 この情報はリクエスト作成者には表示されますが、成果物のタスクまたはプロジェクトには表示されません。
-
回答が必要 5 トグルをオンにすると、フォームの完了にあたって所定の質問を必須に設定できます。
-
リクエストフォームの質問と回答を条件付きにすることで、ユーザーが回答に基づいて異なる質問にリダイレクトされるようにすることができます。
-
回答をマッピングして、作成したタスクやプロジェクトで特定の回答をどのように使用するかをWrikeに指示することができます。
補足事項
既存のフォームを設定または編集するときに、「http://」または「https://」で始まるクリック可能なリンクを質問、ヘルパーテキスト、ヘッダーに追加できます。
-
リクエストフォームを公開または保存します 6。
-
保存をクリックすると、公開されていない下書きフォームを作成して後で編集することができます。 下書きの段階で保存されたリクエストは管理者にのみ表示されます。
-
公開をクリックしてフォームを公開します。 リクエストが公開されると、そのリクエストを共有しているすべてのユーザーがアクセスして送信できるようになります。
-
ヒント
質問またはその説明にクリック可能なリンクを追加する場合は、そのリンクがhttp://またはhttps://で始まることを確認してください。
カスタムフィールドが変更されるたびに、リクエストフォームの対応するオプションが自動的に更新されます。 これにより、すべてのフォームで一貫性が確保され、手作業での更新が不要になるため時間が節約でき、ワークフロー全体が合理化されます。
自動更新は、ユーザーが次の操作を行ったときに実行されます:
-
カスタムフィールドに格納されているオプションの名前を変更する。
-
単一選択または複数選択のカスタムフィールドのオプションの順序を変更する。
-
カスタムフィールドに新しいオプションを追加する。
-
既存のオプションを削除する。
たとえば、ユーザーがリクエストフォームで単一選択のカスタムフィールドを使用する場合、そのカスタムフィールドで指定された利用可能なオプションから選択できます。
-
編集する標準またはデータベースのカスタムフィールドに移動します。
-
カスタムフィールドに必要な変更を加えます。
-
カスタムフィールドを編集すると、このカスタムフィールドを使用しているすべてのリクエストフォームが自動的に更新されます。
カスタムフィールド設定(標準フィールド)
カスタムフィールド設定(データベースフィールド)
リクエストフォームのオプション(標準フィールド)
リクエストフォームのオプション(データベースフィールド)
カスタムフィールド設定のオプションを編集すると、変更内容が自動的にリクエストフォームに反映されます。
カスタムフィールド設定(標準フィールド)
カスタムフィールド設定(データベースフィールド)
リクエストフォームのオプション(標準フィールド)
リクエストフォームのオプション(データベースフィールド)
自動更新は、アクションが追加されたオプションが修正(名前変更または削除)されるまで、すべてのオプション変更に対してトリガーされます。
この場合、警告通知を受け取ることになります。 この場合、新しいカスタムフィールドオプションに合わせて条件ロジックを手動で更新するか、これらのオプションを更新をクリックして、削除されたオプションとそれにリンクされているアクションを自動的に消去するかを選択できます。
標準フィールドとデータベースフィールドの警告メッセージ:
重要
これらのオプションを更新ボタンをクリックすると、通常のオプションと、カスタムフィールドから名前変更や削除が行われた、それらにリンクされた条件付きアクションのみが消去されます。 名前変更されたデータベースオプションとそのリンクされたアクションは保持されます。
これらのオプションを更新機能をスムーズに使用するには、通常の選択フィールドとデータベースへのリンクフィールドとの違いを理解することが重要です。 どちらのタイプも、フォームを最新のオプション設定に保つことを目的としていますが、特に条件付きオプションの処理に関しては、それぞれ異なる方法で動作します。
これらの違いと各フィールドタイプの動作をよく理解するために、次の比較表をご覧ください。
シナリオ |
標準の選択フィールド |
データベースへのリンクフィールド |
---|---|---|
条件なしでCF/DBから新規追加/削除されたオプション |
削除されるオプションは、警告なしで削除されます。 |
削除されるオプションは、警告なしで削除されます。 |
条件付きでCF/DBから削除されたオプション |
オプションは、これらのオプションを更新ボタンで保持されます。 |
オプションはフォームエディタのこれらのオプションを更新ボタンで保持されますが、送信者には削除されたオプションは表示されません。 |
削除されたオプションの組み合わせ(条件 + 条件なし) |
削除されたオプションはすべて、これらのオプションを更新ボタンで保持されます。 |
条件付きで削除されたオプションのみが、フォームエディタのこれらのオプションを更新ボタンで保持されます。 送信者には、削除されたオプションは表示されません。 |
条件なしで名前変更されたオプション |
オプションは警告なしで更新されます。 |
オプションは警告なしで更新されます。 |
条件付きで名前変更されたオプション |
これらのオプションを更新ボタンをクリックする必要があります。オプションが更新されると条件は失われます。 |
オプションは警告なしに更新され、条件は名前変更されたオプションにリンクされたままになります。 |
名前変更されたオプションの組み合わせ(条件 + 条件なし) |
これらのオプションを更新ボタンをクリックする必要があります。オプションが更新されると条件は失われます。 |
オプションは警告なしに更新され、条件は名前変更されたオプションにリンクされたままになります。 |
リクエストフォームの作成時に、日付タイプの質問に日付制約を設定することで、選択する日付がフォームの送信日から特定の日数以上経過した日付になるよう設定できます。 つまり、フォームに入力するユーザーは、フォーム作成者が指定した条件を満たす日付(期限など)しか選択できません。
例えば5日という制約を設定した場合、ユーザーが1月1日にフォームを送信すると、1月6日以降の日付しか選択できなくなります。